2019年1月25日にWiMAX Speed Wi-Fi NEXT W06(以下W06)が発売されました。
「最大速度下り1.2Gbps」のキャッチフレーズと、スタイリッシュなデザインで、早くも評判が集まっており、今からWiMAXを契約されようとしている方は、是非ともチェックしておきたい端末です。
さて、そんなW06 ですが、これまでのWiMAX機器と比べてどれだけ性能が高いのか、そして契約するならどのWiMAXプロバイダがおすすめか、じっくり見ていきましょう。
目次
W06の機能・性能・スペック
早速、W06の基本機能・性能・スペックについて見ていきましょう。
W06のスペック一覧
商品名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 (スピードワイファイネクスト W06) |
---|---|
製造元 | HUAWEI(華為技術) |
通信方式 | WiMAX 2+、au 4G LTE |
最大通信速度 | ハイスピードモード(WiMAX2+) 下り最大558Mbps|上り最大30Mbps ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、LTE) 下り最大867Mbps|上り最大75Mbps ※有線(USB)接続の場合下り最大 1,237Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯) IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
寸法 | 約W 128×H 64×D 11.9mm |
質量 | 約125g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
カラーバリエーション | ブラック×ブルー、ホワイト×シルバー |
最大同時接続数 | 16台 |
バッテリー:連続通信時間 (ハイスピードモード:WiMAX 2+) |
約540分(WiMAX 2+、スマート設定時) |
バッテリー:連続待受時間 | 約800時間(WiMAX2+、Wi-Fi未接続時) |
対応OS | Windows 7、8.1、10 Mac OSX v10.9〜v10.14 ※対応OSはすべて日本語版・英語版 |
W06のスペックでひときわ目につくのが、通信速度の速さでしょう。
ハイスピードモードで下り最大558Mbps、ハイスピードプラスエリアモードで下り最大867Mbpsの速度は、これまでのWiMAXを大きく上回る通信速度です。
ですが、こちらはあくまで「最大値(理論値)」ですので、実際にこの速度がでることはまずありませんので、ご注意ください。
それから、最大同時接続数「16台」というのも、これまでのWiMAXの多くが「最大同時接続数10台」としていたところからすると、大きな進展と言えそうです。会社やサークル、セミナー等でWiMAXをシェアして活用する際にはかなり重宝されそうですね。
さて、W06の特徴は以上で説明しきれているかというと、それ以外にも押さえておきたい特徴(メリット)がいくつかあります。
続いては、そんなW06の、メリット・デメリットについても見ていきましょう。
W06の進化した6つのメリット
さて、W06の他のWiMAX端末機器にはない独自の強み・メリットとしては、大きく以下の点が挙げられます。
- LTE利用時で下り最大867Mbpsで光回線と同等の速さに
- 通信モード自動切換機能搭載
- 厚みが最も薄く持ち運びやすい
- 高性能ハイモードアンテナ搭載で室内での受信速度アップ
- 3つのパフォーマンスモード
- 自宅でも快適!ベストポジション機能
それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。
LTE利用時で下り最大867Mbpsで光回線と同等の速さに
前の章でも述べましたが、W06の最たるメリットと言えば、その通信速度でしょう。
LTE(ハイスピードプラスエリアモード)利用時に下り最大867Mbpsの速度が出せるのは、モバイルWi-Fiにて速度優先での利用をされる方にはとても大きなアドバンテージとなります。
W06の公式サイトでは、更に「1.237Gbs」の速度が出せることを謳っていますが、こちらは「USB接続でのデザリング利用時」に限ります。
通常のWi-Fi接続においては、前述の「ハイスピードモードで下り最大558Mbps、ハイスピードプラスエリアモードで下り最大867Mbps」となります。
通信モード自動切換機能搭載
そのほか、W06には「通信モード自動切替機能」が搭載されています。
この「通信モード自動切替機能」とは、ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモード両方を利用されている際に、事前に設定しておいたデータ通信量になった際に月間のデータ容量制限のないモードに自動で切り替わる機能です。
ハイスピードプラスエリアモードは、通信速度の速さと併せて接続エリアの広さがウリのモードですが、月間のデータ利用量が7GBまでという制限があり、制限を超えて利用した場合通信速度128Kbpsの速度制限が発生してしまいます。
つまり、この「通信モード自動切替機能」を設定しておけば、「気づいたらハイスピードプラスエリアモードで7GBを超えて利用して、速度制限が発生してしまった…」というトラブルを防げるということですね。
厚みが最も薄く持ち運びやすい
優雅でスタイリッシュなデザインも際立つW06ですが、そのサイズも使い勝手の良さが伺えます。
これまでのWiMAXにおいて、バッグやポケットに入れていて、かさばりを感じられていた方も少なくないことでしょう。W06はWiMAX機器の中でも厚みが最も薄く(約11.9mm)、持ち運びの良さも考慮されたデザインになっています。
参考:各WiMAX機器のサイズ比較(単位はmm)
高さ | 幅 | 厚み | |
---|---|---|---|
W06 | 128 | 64 | 11.9 |
WX05 | 111 | 62 | 13.3 |
W05 | 130 | 55 | 12.6 |
WX04 | 111 | 62 | 13.3 |
W04 | 130 | 53 | 14.2 |
高性能ハイモードアンテナ、TXビームフォーミング搭載で室内での受信速度アップ
W06には、「インターネットの繋がりやすさ」を追求して、新しく以下の機能が搭載されています。
高性能ハイモードアンテナとは
WiMAX基地局からの電波を受信する性能を高めるための機能です。この高性能ハイモードアンテナを搭載したことで、旧バージョンWiMAXと比較して、通信速度を20%程度改善しているとのこと。
これによって、例えば「建物の中の、窓(外)から離れた場所」など、これまでは「WiMAXで繋がりづらい」とされていた場所から繋がりやすくなるのです。この差は大きいですね。
TXビームフォーミングとは
TXビームフォーミングとは、WiMAXからスマホやPCに向けて「電波を送信する」性能を高める機能です。この機能によってまた、通信速度を20%程度改善できています。
もう少し具体的に説明すると、通常インターネット用の電波は「放射線状」に発信されるのですが、このTXビームフォーミングは、接続先の端末(スマホやPC)の位置を自動検知してくれ、かつその検知した方向に向けて発信してくれるのです。
このビームフォーミング機能は、準最新機種の「WX05」にもあったのですが、その際はクレードルに設置することで有効でした。
W06では、クレードルを使わずともTXビームフォーミングを利用できます。
3つのパフォーマンスモード
W06には3つの電力モードがあります。
これまでのWiMAX機器にもほぼ同様の機能がありましたが、W06では名前が少し変わって「ハイパフォーマンスモード」「スマートモード」「バッテリーセーブモード」の3つとなっています。
「スマートモード」が初期設定で、速度を高速に、ハイパフォーマンスで利用したい場合は「ハイパフォーマンスモード」、バッテリーの持ちが気になる…という場合は「バッテリーセーブモード」に切り替えて使えるということですね。
自宅でも快適!ベストポジション機能
WiMAXは自宅で利用する際も、部屋の場所によって電波の強度(繋がりやすさ)が変わったりしますよね。
W06では、現在の場所の電波の繋がりの強さを、グラフ状のバーに可視化して確認することができます。つまり、そのバーを確認しながら、部屋内で一番インターネットの繋がりやすい場所(ベストポジション)を見出すことができる、ということですね。
W06 のベストポジション機能のバー表示は4段階評価となっていますが、更にHiLinkというスマホアプリを使うと、電波の強弱を12段階で確認できます。
そのHiLinkというスマホアプリですが、旧世代WiMAXのWX05までは対応していませんのでご注意ください。
W06の唯一のデメリット
さて、ここまでW06の特徴、メリットについて見てきましたが、「逆にW06のデメリット(欠点)はないの?」と気になった方もいらっしゃることでしょう。
W06にデメリットを挙げるとしたら、以下の一点です。
W06はバッテリーが劣化した場合本体交換が必要
WiMAXのバッテリーの多くは、カートリッジ式になっていて端末のサイドまたは裏蓋からバッテリー交換を比較的簡易に行うことができます。
ですが、W06はバッテリーが完全内蔵型となっており、バッテリー交換を行うとしたら、本体交換が必要になるのです。
バッテリーと言えば、WiMAXを利用していく上で一番消費(劣化)しやすい部位です。
かつ、最近のWiMAXの契約形態は「3年契約」が基本となっていますので、期間内でバッテリー劣化が発生する可能性は少なくありません。その際に、対応策として「バッテリーのみ交換」という選択肢を持てないことは、W06の唯一のデメリットと言えるでしょう。
こちらのデメリットへの対応としては、WiMAXの契約先プロバイダ選定の際に、故障等のトラブルへのサポート対応があるプロバイダ、または端末交換サポートのあるプロバイダを選ぶと良いでしょう。
WiMAXの契約先おすすめプロバイダは、この先の章「おすすめプロバイダはGMOとくとくBB一択」でも詳しく紹介しております。併せてご参照ください。
W06とWX05を比較
ここまでで、W06の基本機能およびメリット、デメリットについてお伝えしてきました。
ここで一度、準最新端末であるWX05とスペック比較をしてみましょう。
W06とWX05のスペック比較
商品名 | Speed Wi-Fi NEXT W06 (スピードワイファイネクスト W06) |
Speed Wi-Fi NEXT WX05 (スピードワイファイネクスト WX05) |
---|---|---|
製造元 | HUAWEI(華為技術) | NECプラットフォームズ株式会社 |
通信方式 | WiMAX 2+、au 4G LTE | WiMAX 2+、au 4G LTE |
最大通信速度 | ハイスピードモード(WiMAX2+) 下り最大558Mbps|上り最大30Mbps ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、LTE) 下り最大867Mbps|上り最大75Mbps ※有線(USB)接続の場合下り最大1,237Mbps |
ハイスピードモード(WiMAX2+) 下り最大440Mbps|上り最大30Mbps ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+、LTE) 下り最大440Mbps|上り最大30Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)、IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯) | IEEE802.11a/n/ac(5GHz)、 IEEE802.11b/g/n(2.4Ghz) |
寸法 | 約W 128×H 64×D 11.9mm | 約W111×H62×D13.3mm |
質量 | 約125g | 約128g |
バッテリー容量 | 3,000mAh | 3,200mAh(取り外し可能) |
カラーバリエーション | ブラック×ブルー/ホワイト×シルバー |
ピュアホワイト/ソニックレッド |
最大同時接続数 | 16台 | 10台 |
バッテリー:連続通信時間 (ハイスピードモード:WiMAX 2+) |
約540分(WiMAX 2+、スマート設定時) | ハイパフォーマンスモード:約486分 ノーマルモード:約690分 バッテリーセーブモード:約840分 |
バッテリー:連続待受時間 | 約800時間(WiMAX2+, Wi-Fi未接続時) | クイックアクセスモードOFF時:850時間 クイックアクセスモードON時:38時間 |
対応OS | Windows 7/ 8.1/10 Mac OSX 10.9〜10.14 ※対応OSはすべて日本語版・英語版 |
Windows 7/ 8.1/10 Mac OSX 10.5〜10.13 |
W06とWX05を比較した際の注目したいポイントは、以下4点です。
- 通信速度は、W06の方が圧倒的に早い
- 端末サイズ、重量はW06のほうが使いやすさとして適切
- バッテリーの持ちは、Speed Wi-Fi NEXT WX05の方が優秀
- 最大同時接続数は、W06が16台とかなり多い
3つ目の「バッテリーの持ち」以外で言うと、W06の方に軍配が上がります。また、前述の「W06のメリット」で挙げた点も加味して考えると、上記2端末のどちらかで契約するとしたらW06を選んだほうが適切でしょう。
唯一、バッテリー回り(劣化の際のバッテリー交換含め)が気になるという方は、WX05を優先して検討しても良いかもしれませんね。
おすすめプロバイダはGMOとくとくBB一択
さて、ここからは実際にW06を契約する際のWiMAXのおすすめのプロバイダについて紹介していきます。
ご存知の通り、WiMAXを提供するプロバイダは数多くあり、かつそれらプロバイダ毎に価格やキャンペーン、サポート内容も変わります。
それらプロバイダ群にて、W06の契約をする際にどうやって選出していくと良いかと言うと、以下の観点で観ていくと良いでしょう。
WiMAXプロバイダを選ぶ際の、押さえておきたいポイント
- トータルコストが安い
- 実績が豊富
- 最新機種が選べる
1点目の「トータルコストが安い」については、誰もが納得されるところでしょう。
「最安値」とされるWiMAXプロバイダとそうでないWiMAXプロバイダとでは、年間の価格差で1万円以上になることも少なくありません。
また、2点目の「実績が豊富」については、「そのプロバイダが今後も末永くサービスを継続してけるか」についての一つの目安になります。
といいますのは、現在多くのWiMAXプロバイダの契約期間は「3年」としていますので、その期間内に故障等のトラブルがあったときにしっかりとサポートしてくれるかどうかというのが、そのプロバイダの事業存続性にも関わってくる、ということですね。
なるべく実績のあるプロバイダを選ばれたほうが、いざという時のトラブルにもサポート対応してもらいやすくなるでしょう。
3つ目の「最新機種が選べる」については、そもそもW06自体がラインアップに含まれていないプロバイダもありますので、注意が必要です。
W06で契約する際、殆どのプロバイダは契約期間を「3年」としています。つまり、それだけ末永い付き合いになることを見越して、慎重にWiMAXプロバイダを選ぶべきでしょう。
いちばんのおすすめは、GMOとくとくBBの「月額割引キャンペーン」
「それでは結局、どのプロバイダが一番おすすめなの?」と思われた方には、GMOとくとくBBの「月額割引キャンペーン」をおすすめします。
GMOとくとくBBは、「お名前.com」や「GMOクリック証券」「GMOクラウド」など多くのサービスを展開するGMOインターネット株式会社が提供するプロバイダサービスです。
GMOとくとくBBの「月額割引キャンペーン」がおすすめの理由は、以下のとおり。
- 他のWiMAXプロバイダと比べ、トータルコストが安い
- 最新端末を選べる(W06)
- サービス実績が豊富
- 20日以内の解約違約金無料キャンセル制度がある
特に一つ目の「トータルコストの安さ」でいうと、キャンペーン名の「月額割引」にあるとおり、毎月の月額料金支払いをかなりリーズナブルに済ますことができるのです。
GMOとくとくBBの月額割引キャンペーン 料金プラン(ギガ放題プランの場合)
最新機種W06を、「なるべくコスト安で、かつ実績のあるプロバイダで契約したい」という方は、上記GMOとくとくBB「月額割引キャンペーン」を選んでおけば間違いはないでしょう。
まとめ) W06は速度だけでない!使い勝手も優れた最新WiMAX
ここまでお読みになられて、いかがでしたでしょうか。
W06というと、通信速度の速さの特徴に目が行きがちですが、繋がりやすさやユーザビリティも非常に優れた特徴を有しています。
W06の特徴(メリット)※再掲載
- LTE利用時で下り最大867Mbpsで光回線と同等の速さに
- 通信モード自動切換機能搭載
- 厚みが最も薄く持ち運びやすい
- 高性能ハイモードアンテナ、TXビームフォーミング搭載で室内での受信速度アップ
- 3つのパフォーマンスモード
- 自宅でも快適!ベストポジション機能
速度だけでなく、「通信モード自動切換機能搭載」や「高性能ハイモードアンテナ」「TXビームフォーミング」等の機能で、これまでの従来WiMAXと比較して繋がりやすさやユーザビリティが格段に高まった、それがW06です。
皆さんの快適なインターネットライフを実現していく際に、このサイトが少しでもお役立てできることを、心より願っています!
10月のおすすめモバイルWi-FIサービス
サービス名/プロバイダ・キャンペーン・プラン | 回線 | 契約年数 | 月額料金 | ||
---|---|---|---|---|---|
BBN Wi-Fi | トリプル キャリア |
2年 | 3,250円/月 | 公式サイト | |
ギガWi-Fi (U2sプラン) |
トリプル キャリア |
3年 | 3,250円/月 | 公式サイト | |
WiMAX (GMOとくとくBB 月額値引き) |
WiMAX2+ | 3年 | 3,344円/月 (1〜2ヶ月目2,590円、 25ヶ月目〜4,263円) |
公式サイト |